목록Japan/From Kyoto (347)
CHOU
The objective of proposed algorithm is to develop the image processing algorithm to detect the cut-edge line between harvested area and unharvested area using monochrome ccd camera for auto-steering system of head-feeding combine harvester. The head-feeding combine harvester used in our research is a VY50CLAM model. The monochrome ccd camera is mounted to the cab head of the combine harvester. B..
名古屋から弟夫婦が会いに来てくれました。 母は前日から腕によりをかけて、弟夫婦の好きな料理を作りました。 極特上のお寿司! 弟がおごってくれました。 前日にボーナスが出たんだとか。 サンキュー! 弟夫婦も10月に初めての赤ちゃんが生まれる予定です。 赤ちゃんを抱く練習中。 父の誕生日のプレゼントを持ってきて、手渡し。 有名老舗ブランドの万年筆。 詩人の父にはぴったりのプレゼントかな。 私たちにもたくさん差し入れを持ってきてくれました。 夫は有名ブランドの腕時計をもらってました。 いいな~。 私たち夫婦と弟夫婦。そして、今日の主役、new born baby! 家族が増えていくのは素敵です。 みんなでいつまでも仲良く楽しくやっていこうね。 夫が撮ってくれた写真。 身長のバランスがいい感じ。きれいな山形のウェーブです。 幸せな1日でした。
初孫の誕生を楽しみにしていた、福岡の両親がやってきました。 「かわいいね~」とじっと孫の顔を見ています。 京都の我が家に初めてきました。 父の誕生日のお祝いをしているところです。 「孫の誕生が、最大の誕生日プレゼントだよ」と言ってくれました。 お七夜。 赤ちゃんの名前を命名紙に書いてお披露目します。 壁に掛かっている絵は、母の作品。 ビールで乾杯。 孫と遊ぶ父。 毎日たくさん抱っこして、布おむつの洗濯もしてくれます。 「孫のウンチは臭くない!」と言ってるけど、お風呂場で「うわ~」と 言いながら、おむつを洗う声がしてきます。 やっぱりウンチはウンチですね。 思い出の大学を訪れた父。 写真のアングルが大統領みたいで、思わずブログに載せました。 体に良いからと、にんにくの酢づけを大量に作ってくれました。 まるで韓国人のようですが、にんにくも韓国料理も大好きな日本人です。 孫にミルクをあげる母..
2012年5月末に、初めての赤ちゃんが生まれました。 夜中に陣痛が始まって、朝9時半に病院へ。 夫と二人で、入院グッズ、おにぎり、おやつ、ジュース、CDなどの大荷物を 抱えて行きました。遠足みたい。 初産なので明日の朝までかかるかもね~と言われ、病院のお昼ご飯を美味しく 頂きました。 夕方6時ジャストに、赤ちゃん誕生!! 「ちょっといきむ練習をしましょう」と助産師さんに言われて、いきんでみたら そのまま生まれてきました。 みんなびっくり!! 誕生翌日、赤ちゃんを抱くパパ。 「血を見たら、気絶するかも」と言っていたけど、立派に立ち会い出産をして、 表情もパパの顔になりました。 親子3人で記念写真。 赤ちゃんは寝ています。 昼間ぐっすり寝て、夜は元気な赤ちゃん。 幸せな睡眠不足の日々が続きます。 目を開けているときは、とってもキュートな女の子。 生まれて1週間。 表情も多様になってきました..
今日は、日本の「母の日」。 教会では、「教会ファミリーの日」として、みんなで焼きそばパーティ。 まずは、火をおこします。 煙が出るので、マスク着用。 豚肉から焼き始めます。 材料は、豚肉、キャベツ、もやし、焼きそば麺。 牧師先生は、ご自身のブログに載せる写真を撮影中。 http://blogs.yahoo.co.jp/arigatou4493 毎週、きれいな写真入りのブログを書かれます。 肉と野菜が焼けたら、麺を投入! 焼くのは男性がします。 女性は、前日に材料を切って準備し、当日は出来あがった焼きそばを 盛り付けて、配膳します。 男性は前日にパラソルや椅子を準備し、焼き場のセットをしました。 一生懸命に働く夫。 暑い中、お疲れ様でした。 美味しい焼きそばができました。 今日は4人分、頂きました。 教会の焼きそばは本当に美味しい!!